■街路消火器


■街路消火器を用いた初期消火

区道などの路肩に以下の写真のような赤い箱に消火器が入っています。

これが、街路消火器と呼ばれます。

■使い方を以下に記載しますので是非ご覧ください。ご不明なことがありましたらお問い合わせください。

▼取り扱い説明会の記録動画をご覧ください

消火器本体の取り扱いは上記のチラシに記載の手順をご参照ください。


◀街路消火器概観(経堂3-10-19脇)

 

あらかじめ、平時のうちに、最寄の配置を見ておきましょう!

左の写真をクリックすると(別ウィンドウにて)世田谷区防災情報にアクセスできます。

街路消火器概観(経堂2-27-4脇)▶

扉は、手前に開きます。

 

鍵を外すなどの手間は全くありません。

必要なのは、とっさの勇気!

 

火災の発生時には、消防へ通報してください。また、消火器使用の旨、ご連絡ください。 

設置されている消火器は、このくらいの大きさです!

(背景は消防士さん)

 

対象は、一般的可燃物のほか、油や電気のものにも有効ということでした。

 

射出されるものは、液体消火剤です。

ただの水ではありません。

また、粉や泡でもありません。

【手順】

 

  1. 消火器を火元付近へ持って行く
  2. 黄色の留め具を抜く
  3. ホースの先端を持ち、火の根本へ向ける
  4. 黒いハンドルを握る

 

これだけで、消化液が噴射します!


■世田谷情報地図(せたがやiマップ)/防災情報へのリンク(2020年8月4日参照)

下記URLは、経堂北町会の領域を表示します。街路消火器の配置がわかります。

https://www.sonicweb-asp.jp/setagaya/map?theme=th_26&layers=DM,th_68,th_26,15206,15241,15274&pos=139.6321749687194,35.65308564505059&scale=3750

 

世田谷情報地図(せたがやiマップ)/防災情報へのリンク
▲世田谷情報地図(せたがやiマップ)/防災情報へのリンク

■経堂北町会の街路消火器の配置一覧

 

1 259 経堂2-7-3

2 260 経堂2-11-5

3 261 経堂2-12-9

4 262 経堂2-13-13

5 263 経堂2-13-5

6 264 経堂2-17-5

7 265 経堂2-22-14

8 266 経堂2-22-2

9 267 経堂2-22-23

10 268 経堂2-24-4

11 269 経堂2-25-23

12 270 経堂2-25-9

13 271 経堂2-27-4

14 272 経堂2-28-5

15 273 経堂2-29-14

16 274 経堂2-31-30

17 275 経堂3-7-18

18 276 経堂3-7-22

19 277 経堂3-10-19

20 278 経堂3-10-3

21 279 経堂3-15-1

22 280 経堂3-22-2

23 281 経堂3-22-8

24 282 経堂3-28-15

25 283 経堂3-29-14

26 284 経堂3-34-13

27 285 経堂3-37-13

28 286 経堂3-37-22

29 287 経堂3-38-1