■路上消火栓 + スタンドパイプ = 初期消火


■路上消火栓とスタンドパイプを用いた初期消火

放水ノズルを消火栓へ接続して、放水します。

この放水器具が、「スタンドパイプ」と呼ばれます。

道路のまんなかに黄色の帯で囲まれたマンホールがあったら、それは「路上消火栓」

フタを開ければ、太い水道管に水栓がつけてあります。

  • 路地にもある「消火栓」…← 目印は、黄いろ帯
  • 上から差し込むと、自動的にラッチされます。
  • ホースとノズルを装着したら、開栓ハンドル。
  • 声をかけあって!

「スタンドパイプ」!?

 

  • このような樹脂製の収納容器に放水用ノズル一式があります。
  • 収納容器には、車輪もついて、このまま現場へ転がして行けます。
  • なお、けやき公園では、固定キャビネットに収納されております。
  • スタンドパイプ取り付け!

「路地での放水訓練」

  • 大災害時には、消防車が足りない。
  • 路地まで入れない!
  • 出火直後の放水ができれば、延焼も防げるかも!

 

  • 未だやったことのない方、一度やっておいたほうがいいんじゃないかな?いきなりじゃ、腰抜かす。

■水は、「黄色の縁取りのあるマンホール」から

・火災発生時には、「水道」/「消火栓」と刻印されたマンホール内に水栓がありますので、これに接続して放水します。平時のうちに、付近を歩いて、確認しておきましょう!

町会マイマップでは蛇口のアイコンでプロットしてあります。

東京消防庁マップでは、青い丸でプロットされています。

https://firemap.tokyo.dsvc.jp/

 

・以下の町会のマイマップにも掲載しましたのでご覧ください。

■スタンドパイプは、4本あります。

以下の住居番号前の路肩に配置されておりますので、確認しておきましょう!

▶経堂2-26-4

▶経堂2-29-20

・以下の町会のマイマップにも掲載しましたのでご覧ください。

 

 

・この他に世田谷区の配備したものがあります。

▶経堂地区会館 経堂3-37-13

▲経堂地区会館に配備されているスタンドパイプ
▲経堂地区会館に配備されているスタンドパイプ

▶けやき公園 経堂3-22-2

▲けやき公園に配備されているスタンドパイプ
▲けやき公園に配備されているスタンドパイプ